- 2020年2月27日
- 2020年10月24日
実務上ののれん(Goodwill)の償却期間の決定方法の解説
日本基準においては、企業結合で発生したのれんの償却期間を決定する必要があります。のれんの償却期間は毎期の償却費の計算だけでなく、減損テストの将来キャッシュ・フローの計算期間にも影響を与えるため、極めて重要です。
日本基準においては、企業結合で発生したのれんの償却期間を決定する必要があります。のれんの償却期間は毎期の償却費の計算だけでなく、減損テストの将来キャッシュ・フローの計算期間にも影響を与えるため、極めて重要です。
グルーピングとは、減損テストを行う単位を決定することです。減損テストは、帳簿価額と回収可能価額を比較して、帳簿価額>回収可能価額となった場合に減損損失を行いますので、「帳簿価額と回収可能価額を計算する単位を決定すること」とも言えます。
減損テストでは、使用価値や売却費用控除後公正価値は将来キャッシュフロー(以下、CFと略します)の割引現在価値で計算することが多いため、将来CFをどのように見積もるかがポイントとなります。
のれんの減損テストなど、資金生成単位や資金生成単位グループでの減損テストの場合、資金生成単位等に関連する資産、負債のうちどの勘定科目までを集計すればよいか、悩むケースは多いと思います。
PPAの最後のステップののれんの計算を解説します。のれんは計算すれば終わりというわけではなく、減損テストを見据えてCGU(資金生成単位)等に配分する必要があります。