-
会計処理
ゴルフ会員権の会計処理と期末評価【IFRS&日本基準】
あまりスポットライトが当たることが少ないゴルフ会員権の期末評価を中心とした会計処理を取り上げます。会計処理のうち、取得時や名義書き換え料等の会計処理は、特段... -
会計処理
子会社株式の減損とのれんの減損の関係
昨今の株価の下落により、単体決算において、子会社株式や関連会社株式(以下「子会社株式等」と略します)の減損処理を行うケースが増えていると考えられます。子会社... -
減損テスト
IFRSにおける持分法の減損テストの実務
持分法投資の減損テストは、投資者から見ると、関連会社株式という金融商品に対する減損テストになります。持分法投資は金融商品という側面を持ちつつも、通常は事業か... -
会計処理
日本基準における時価のない株式の減損処理
今回のブログでは、日本基準における時価のない株式の減損処理について解説します。株式の減損処理とは、株式の簿価をあるべき価額まで評価減して、評価減の金額を損益... -
PPA
持分法を適用する企業結合におけるPPAの必要性
ある会社を買収して子会社化した際に、PPA(取得原価の配分)が必要なことは過去のブログで説明させていただきました。では、ある会社を持分法適用会社とした場合でもPPA... -
ブログ
ブログ作成後2カ月目のまとめ
ブログ開設後の2カ月目をまとめました。 【】 ブログ開始後2カ月目のページビュー数は目に見えて増えてきました。 特に3月1日に公開した、「DCF法における継続価... -
その他の評価
PPAなどにおける機械設備評価の実務
今まで会計の世界では積極的に機械設備を時価評価するという実務は定着していなかったと思いますが、今後は風向きが変わるかもしれません。 2019年7月に公認会計士協会... -
企業価値評価
ベンチャー企業のバリュエーションにおける割引率
ベンチャー企業のバリュエーションを行う際の割引率についていくつかの出典をご紹介しています。ベンチャー企業の評価においてはリスクに見合った割引率の設定が重要になります。 -
事例分析
PPAにおける無形資産の償却年数分析、20年超の償却年数は認められるのか?
PPA(企業結合における取得原価の配分)においては、無形資産をいくらで評価するか?と同じくらい、何年で償却するのか?についても論点となります。 いいか悪いかは別... -
会計処理
日本基準とIFRSにおける時価のある株式の減損処理
2020/4/2に日経新聞の電子版に「株安による減損、見送り一部容認 金融庁がコロナ配慮」という記事がでていました。 日本基準における時価のある株式について、時価が取... -
事例分析
PPAにおける無形資産と負ののれん同時計上の開示事例
PPAにおいて無形資産の計上金額を増やせば増やすほど、その分のれんは減少します。そして、ある一定以上の無形資産の計上を増やすと、そのうちのれんがマイナスとなり、... -
PPA
日本基準における非償却の無形資産の取り扱い
現時点では、IFRSや米国基準ではのれんは非償却とされている一方で、日本基準においては非償却は認められないため、親会社の決算書に取り込む際にIFRS等で作成された子...